ハーバルパチュリ精油 墨汁のような香りと表現されることが多いパチュリ精油は、古くから香料の保留剤として利用されてきました。有名ブランドの香水にもしばしば使われています。 パチュリについて 特徴 熱帯アジアが原産の多年... 2021.10.03ハーバルは行ベース
フローラルネロリ精油 イタリアのネロラ公国の公妃が愛用したことが語源のネロリ精油は、柑橘のフレッシュさを持つフローラルな香りです。 ネロリについて 特徴 ビターオレンジの花から採れる ビターオレ... 2021.10.03な行フローラルミドル
ウッディティートリー精油 オーストラリアの先住民族アボリジニがお茶として飲んでいたティートリーは抗菌抗ウィルス作用が高く、今では様々な国で広く知られ、日常的に活用されています。 ティートリーについて 特徴 強力な殺菌力を... 2021.09.27ウッディた行トップ
ウッディサイプレス精油 森林の香りを好む日本人は多いといいます。「天高く登る聖木」と呼ばれ、寺院や墓地で生息してきたサイプレスは、男女問わずリラックスする効果をもたらしてくれます。 サイプレスについて 地中海沿岸や中東などの温暖な地... 2021.09.22ウッディさ行トップ
ハーバルゼラニウム精油 ローズに似た成分があり、女性ホルモンに作用することで、高価なローズの代替として活用するなどで、女性に好まれる方が多い精油です。 ゼラニウムについて 特徴 非常に多くの品種がある 1... 2021.09.22さ行ハーバルミドル
シトラススイートオレンジ精油 ラベンダー同様、アロマテラピーを始める最初の一本としておすすめされることの多い精油です。柑橘系の香りは馴染みがあり、老若男女に好かれ、使い易く活用範囲も広いオールマイティさが特徴です。 スイートオレンジについて ... 2021.09.14さ行シトラストップ
ウッディジュニパーベリー精油 ヒノキ科のすっきりとした、少し苦味のある香気で、ジンの香り付けとして利用されることは有名です。 ジンの名前はジュニパーベリーを意味するオランダ語「jenever」から来ていると考えられています。 ジュニパーベリーについて... 2021.09.01ウッディさ行ミドル
フローラルジャスミン精油 夜に咲く、つる性の白い小さな花ですが、香りは豪華で香水に多く利用されます。女性らしく芳醇な香りには、気分を前向きに、楽観的にしてくれる作用が隠されています。 ジャスミンについて 夜に月光のように輝くため、アラ... 2021.08.04さ行フローラルベースミドル
ウッディサンダルウッド精油 インドマイソール産は絶滅危惧種に指定されており、最近ではよく似た香りのオーストラリア産が代替として利用されています。昔から宗教儀式で利用されることも多く、白檀の香りとして日本人にも馴染みがあります。 サンダルウッドについて... 2021.07.18ウッディさ行ベース
シトラスグレープフルーツ精油 馴染みのある柑橘系の中でひときわ大きな実をつけるグレープフルーツ。南国の太陽を浴びて育ったフルーツは交感神経を刺激し、気持ちを明るくする効能があります。 デザートとして食べたり、ジュースにして飲んだりと日常的に口にするもの... 2021.07.18か行シトラストップ
ハーバルスイートマジョラム精油 体を温め、心を鎮める効果があることから、寝付けない夜などに強い味方となってくれます。 単独利用で抵抗がある場合には、他の精油とブレンドして使うことで、奥深いアロマテラピーを楽しむことができます。 スイートマジ... 2021.07.04さ行ハーバルミドル
フローラルジャーマンカモミール精油 根本から花びらが開かれた、小ぶりな可愛らしい花で、ローマンカモミールと成分と効能が似ていますが、抗炎症作用のカマズレンの成分が多いのが特徴です。 ジャーマンカモミールについて 一、二年草で50cm程度の高さに... 2021.07.04さ行フローラルミドル
ハーバルクラリセージ精油 女性の味方、といえばクラリセージといわれるほど、女性ホルモンのバランスに影響のある精油です。 スクラレオールという成分が特有の心地よい甘い香りを醸し出しています。甘くてクリーン、ハーブや果物の香りを帯びていますが、香りが強... 2021.06.06か行ハーバルミドル
フローラルイランイラン精油 アロマテラピーに触れてイランイランを知る人も多いかもしれません。ルーツはフィリピンですが日本人には元々馴染みが少なく、特徴のある香りをとても好む人もいれば、苦手意識を持ってしまう人もいたり。 広い効能があり、また香料として... 2021.05.18あ行フローラルベース
フローラルラベンダー精油 さまざまな用途で広く使われ、アロマテラピーの世界では最も有名で手に取りやすい精油のひとつ。 アロマを始めたいと思った時、最初の一本目として紹介されることが多く、安全性や汎用性の高いスタンダードな精油です。一方で、交配種など... 2021.05.07フローラルミドルら行